小児科の最も重要な役割に、『予防』があります。その手段の一つが予防接種(ワクチン)です。生後2か月から種々のワクチンがあり、どれをいつ接種すればいいのかは専門家でも覚えにくいぐらいです。
当院ではスケジュールに沿って漏れなく予約できるようなシステムを導入しております。
『定期接種』及び『任意接種』ともにおこなっていますので、安心してお任せください。

ワクチンスケジュール
赤ちゃん外来や初回の予防接種時等で、ワクチンスケジュールの確認もさせていただきますが、
小児科学会推奨スケジュールを年齢ごとにわかりやすくまとめました。
参考にご予約を取得してください。

1歳まで
| 種類 | 肺炎球菌 | B型肝炎 | ロタウィルス | 5種混合 | BCG | 風疹・麻疹(MR) | 水痘 (みずぼうそう)  | 
                おたふくかぜ | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 生後 2ヶ月  | 
                4 | ||||||||
| 生後 3ヶ月  | 
                4 | ||||||||
| 生後 4ヶ月  | 
                2 | () | |||||||
| 生後 5ヶ月  | 
                1 | ||||||||
| 生後 8ヶ月  | 
                1 | ||||||||
| 1歳 | 4 (+1)  | 
                ||||||||
| 1歳半 | 1 | 
3歳以降
| 種類 | 4種混合 | 風疹・麻疹(MR) | 日本脳炎 | 子宮頸がん | |
|---|---|---|---|---|---|
| 3歳 | 1 | (2回)  | 
                |||
| 4歳 | 1 | ||||
| 5歳 | 1 (+2)  | 
                【3種混合+ポリオ】  | 
                |||
| 9歳 | 1 | (~12歳)  | 
                |||
| 11歳 | 1 | 【2種混合】 【3種混合】  | 
                |||
| 中学生 | 1 | (3回)  | 
            
- :定期接種【web予約】=原則接種費用負担なし
 - :「任意接種」【一部電話予約】=費用負担必要
 - インフルエンザワクチン:毎年10月から接種開始予定
 - シナジス【電話予約】:適応のある方へRSV流行シーズンに投与可能。
 
予防接種スケジュールや予防接種については、
ワクチンで防げる病気(VPD)サイト『KNOW★VPD!』(https://www.know-vpd.jp/)に詳細な記載があります。
(下のバナーをクリックして下さい。)

インフルエンザワクチン
お子さんと同時であれば、ご家族の大人の方の接種も可能です。
シーズン中は当日予約での接種も可能ですので、お電話でご相談ください。

シナジスについて
早産などの赤ちゃんに投与可能な『シナジス』(パリビズマブ)という注射薬があります。 
RSウイルスによる感染症の重症化を予防する薬剤であり、一般的には8月~3月に毎月注射します。
出生された施設で適応と判断された場合(可能であれば紹介状をご持参ください)は、当院での投与が可能です。
通常の予防接種と同時にも注射できますので、『シナジス』投与ご希望の方は電話にてご相談ください。
一般外来中も予防接種 可能

